過⽇開催された北海道ライブ・エンタテインメント連絡協議会策定の感染拡大防⽌ガイドラインの取り組みに沿った模擬ライブ。
どのような準備で開催されたのかをご紹介します。

【事前準備】ガイドラインp08~p09
- 非接触型のチケットシステム「Passmarket」の利用
- チケットシステムによる入場者の把握
- マスクの着⽤や体調不良がある際は来場を控えることなどを、事前に来場者に周知
- 北海道コロナ通知システムのQRコードの作成および掲示
- 入場できる人数を制限
- 舞台と客席最前列の間隔を取れるような座席配置を検討
【当日準備】ガイドラインp10~p11
- 出演者、スタッフの検温
- スタッフのマスク着用の徹底
- マイクや楽器などは、機材に触れるスタッフを限定して設営
- 舞台上を設営後、出演者が触れる前(リハーサル前)に機材の消毒を実施
- 椅子、手すり、ドアノブ、トイレなどの手が触れる場所を、各公演ごと開場前に消毒
- 機械による換気だけでなく、ドアも開放して換気効率を上げる
- 受付や物販などの場所では、来場者とスタッフの間を仕切れるようビニールシートを設置
【入場時】ガイドラインp12~p13
- 北海道コロナ通知システムの登録を来場者に要請
- 来場者の検温および手指消毒の徹底
- 来場者との接触を減少するよう、受付のスタッフはマスクとフェイスガードを着用
【公演時】ガイドラインp14~p15
- 来場者同士の間隔を空けた座席の配置
- 前説を実施し、大声での発声や人と人が触れ合う行為を控えるよう要請
- 公演中に換気時間を設け、機械による強制換気を実施
- ドアや換気口を開放し扇風機も使用することで換気を促す
【退場時】ガイドラインp16~p17
- 退場時に混雑しないよう案内
- 来場者の退店時の手指消毒の徹底
【公演後】ガイドラインp18~p19
- 使用した椅子や機材の消毒
- 来場者、スタッフなどが触れた場所の消毒
感染拡⼤防止を念頭にしたライブを実施する際の内容を、具体的に取り上げました。 上記とガイドラインを参考にしていただき、来場されるお客様と施設の利⽤者様に 安⼼・安全な環境を提供できるよう、今後も継続した取り組みをお願いいたします。